ちょぼ焼きのお話

  メニュー

TOPページ 

観光地 

地域情報 

日本のホテル 

日本のニュース 

日本について 

美味しいもの 

海外事情 

海外のホテル 

食品の話 

雑学 

用語辞典 

リンク 


更新日:
 2012年6月2日


◎ちょぼ焼き
 「ちょぼ焼き」とは、水で溶いた小麦粉を半円に窪んだ物が並んだ金板に流し、そこにコンニャク、紅ショウガ、えんどう豆や醤油を入れたり、ネギや鰹節をまぶしたりしたものを、上下2段になった箱型のカンテキ(七輪)で焼いた食べ物だそうです。
 ちょぼ焼きは、「ラジオ焼き」、「たこ焼き」の原型で、地域によっては一銭焼き、一銭洋食、一銭定食などとも呼ばれているようです。現在のもんじゃ焼きや、お好み焼きに似た料理です。
 大正から昭和初期のおやつ的な存在で、子供たちが集まって、各家庭で作っていたようです。型のくぼんだ所だけではなく、一面(べた)に小麦粉をひいて作ったものを「べた焼き」と呼ぶこともあるようです。
 「ちょぼ」とは、サイコロの目などの印や、点などの小さく丸いものを「チョボ」や「ポチ」と呼んでいたことから、「小さくて丸い」形から「ちょぼ焼き」と呼ばれるようになったようです。