とん平焼きのお話

  メニュー

TOPページ 

観光地 

地域情報 

日本のホテル 

日本のニュース 

日本について 

美味しいもの 

海外事情 

海外のホテル 

食品の話 

雑学 

用語辞典 

リンク 


更新日:
 2010年10月27日


◎とん平焼き(2010年10月27日)
 私が初めて「とん平焼き」というものを知ったのは、1987年頃でした。当時、住んでいた家の近くに大阪のお好み焼き屋さんがあり、そこにメニューとして載っていたのを見たのが最初でした。(この時、初めて、「そばめし」というものも見ました。)知らない食べ物に関しては、聞いてみるより、食べてみる主義(百聞は一食にしかず)でしたので、全く想像がつかない料理だったのですが、とりあえず、頼んでみました。
 店主は、鉄板の上にお好み焼きの生地を薄く、伸ばして焼き始めました。そして、その隣では、少し厚めの豚バラ肉を焼き始めました。ここで私は、「とん平」の「とん」が「豚」を意味する「トン」のことであると気づきました。しかし、「平」が何を意味しているかは、分かりませんでした。
 さらに見ていると、豚肉を生地の上に乗せ、塩、コショウを振りかけていました。また、その横に玉子を割って、コテで黄身をつぶしながら広げていきました。この薄焼き玉子を、先ほどの豚肉が乗った生地の上に乗せ、さらに薄く生地を塗って、両面を焼いて完成でした。この表面にソースを塗って、細い線状にマヨネーズをかけて完成でした。
 とん平焼きの発祥は戦時中にまでさかのぼるのだそうです。当時、ロシアに捕虜としてつかまっていた大阪北区の「本とん平」というお好み焼屋さんの初代の御主人が、現地の兵隊が美味しそうに食べていたものを参考にして考案した料理だそうです。すなわち、「生地を小判型に広げて、上に豚ロース肉、ソースをのせてひっくり返し、玉子の上にのせ、最後にソースとマヨネーズマスタードとケチャップを塗って完成。」ということです。
 「とん平焼き」は、現在では「豚平焼」、「とんぺい焼き」、などと書かれ、また、「とんぺい」、「とん平」などと省略されて呼ばれることもあるようです。「本とん平」の現主人の話によると「豚(トン)」を「平」たく焼いたことから、名付けたそうです。