かつ天のお話

  メニュー

TOPページ 

観光地 

地域情報 

日本のホテル 

日本のニュース 

日本について 

美味しいもの 

海外事情 

海外のホテル 

食品の話 

雑学 

用語辞典 

リンク 


更新日:
 2008年9月18日


◎かつ天(2008年9月18日)
 徳島空港で、面白いものを見つけました。その名も「かつ天」。面白いと言っては失礼なのかもしれませんが、初めて見たので、面白いとしか言い様がありませんでした。「かつ」とあるので、いわゆる「トンカツ」などの「かつ」だと思うのですが、何故「天」なのか?見た目は、何かを揚げたようで、やはり「トンカツ」に近い食べ物ではないかと思い、とりあえずお土産に買ってみました。
 家に帰り、早速、食べてみたら、何と、大学の食堂にあった「ハムカツ」のような懐かしい味わい。「トンカツ」味を期待していたのですが、大外れ。しかし、なかなかの味。安っぽい「カツ」という感じは否めないものの、こういうものだと思えば良いのです。ビールのつまみには良いと思いました。
 袋の裏に、「軽く火で焼いて食べるのも良い」とあったので、翌日は、軽く焙って食べてみました。まあ、予想通りの感じでした。大きく何かが変わる訳ではなく、少し、食感が変わるくらいでした。私は、そのままビールと一緒に食べるのが良いと思いました。
 調べてみると、「かつ天」は、徳島県小松島市発祥のすり身加工食品なのだそうです。ちくわの材料である白身魚のすり身に、とうがらし、カレー粉などの香辛料を入れ、パン粉で揚げた練り食品だそうです。小松島の名物で、徳島県東部では非常にポピュラーな食べ物であり、地元ではスーパーやコンビニなどでも販売されているそうです。いわゆるローカルフードですね。
 この「カツ」ですが、徳島県では、白身魚のすり身の加工食品を「フィッシュカツ」と呼ぶのだそうです。基本的に、「カツ」と言えば豚カツの事ではなく、フィッシュカツの事を指し、豚カツの事はそのまま「トンカツ」と言う場合が多いのだそうです。つまり、この「かつ天」の「かつ」は、「フィッシュカツ」を指していたのですね。「フィッシュカツ」なんて、聞いたことないですもん、分かりませんよ。
 一方の「天」ですが、昔、いわゆる「天ぷら」のことを関西では「つけ揚げ」と呼ばれていたそうです。そして、「はんぺん(魚のすり身)を揚げたもの」は「てんぷら」と呼ばれていたようです。そうだとすると「かつ天」は、「フィッシュカツ」で「天ぷら」なので、「かつ天」となったのでしょうか?しかし、意味からすると「天ぷら・天ぷら」とか、「フィッシュカツ・フィッシュカツ」ということになってしまうのではないでしょうか?
 この語源の謎について知っている方がいたら、どこから、このような名前になったか教えてください!