くちこ、口子、このこ、海鼠子、ばちこ

  メニュー

TOPページ 

観光地 

地域情報 

日本のホテル 

日本のニュース 

日本について 

美味しいもの 

海外事情 

海外のホテル 

食品の話 

雑学 

用語辞典 

リンク 


更新日:
 2021年5月24日



◎くちこ(口子)、このこ(海鼠子)、ばちこ(2021年5月10日)
 「くちこ(このこ)」とはナマコ(海鼠)の卵巣の事です。ナマコ(海鼠)は古くは「こ」呼ばれていたので、「なまこの子」は「このこ」、「なまこのわた(腸)」は「このわた」と呼ばれています。ナマコは厳冬の1月から3月になると産卵期を迎え、卵巣が発達、肥大します。生殖巣は、口のやや下部にあることから「くちこ」と呼ばれています。
 生の「くちこ」は塩辛として食べられます。塩辛にせず、薄紅色の糸のようなナマコの卵巣を何枚も連ねて一枚に集め、平たく伸ばして三角形にして麻縄に掛け、天日で干したものが「干くちこ(干このこ)」です。1枚を作るのに十数kgのナマコが必要となるため、大変高価なものとなります。
 軽く炙ると芳醇な香りが起き、炙りたてのふっくらとした「くちこ」を細く裂いて口に入れれば、噛むほどに旨みがじんわりと広がり、海鼠の形からは想像もつかない繊細な旨みと濃く深い滋味に驚かされます。
 「干くちこ(干このこ)」は、天日干しをする際、より早く水滴が落ちるように先をねじるため、形が三角形になります。この形が「三味線のばち」に似ているため、「干くちこ(干このこ)」は「ばちこ」とも呼ばれます。
 主な産地は能登半島周辺で、一般的に平たく干したものが能登の高級珍味として知られています。そのまま食べるか、炙って食べる他、吸い物に入れたり、御飯に乗せたり、お茶漬けにしたりと、いろいろな食べ方があるようです。